私がHPを最初に作ってから4年
(間に3年ぐらいブランクがありますが・・(^o^:)
HPで表現できることってすごく増えましたね。
ホームページ作りに入門すると、これってどうやってやるんだろう?
といった、一番最初のところでつまずくことがあると思います。
そんなときはここで、技術名を調べてgoogle等で検索してみてください。
はお勧めの技術、
並べた技術は上ほど簡単に習得できます。
これをやるためにはこの技術を学べ!
〜ホームページの基本を作るには〜
HTML 全てのホームページの基本です。最低限の知識はつけましょう。
HTML+CSS HTMLとCSSを組み合わせることでデザインとHPの管理が楽になります。
〜ホームページに動をつけたい〜
JavaScript ホームページで動くもののほとんどを実現可能。
※ただし、ブラウザにより動作を左右されます。
(左右されないような工夫は可能だが、難易度が上がります)
Flash 単純なものから、豪華なものまで多彩な表現が可能です。
※動きのあるHPは得てして作者の自己満足で終わり、閲覧者には評価されないことがあります。使いどころを見極めましょう。
〜絵を動かしたい〜
Gifアニメーション ノートなどに書くパラパラ漫画の要領で絵を動かします。
Flash 複雑なアニメーションなどを軽い要領である程度簡単に作成できます。
〜閲覧者が入力する仕組みを作りたい〜
HTML HTMLのformタグを利用
Flash 細かい制御のできる入力フォームを作成可能
〜掲示板を作りたい〜
CGI+HTML CGIはホームページを置いているマシンで動くプログラムで
perl PHP といったプログラミング言語を利用します(どちらか片方でOK)。
また、入力フォームにはHTMLのFORMタグが必要です。
(flashでも可能ですがあまり意味がありません。)
掲示板はフリーで利用できるものや、レンタルできるものが多くあります。
できれば、そちらを利用し他に注力することをお勧めします。
〜大量のデータを相手に有効に利用してもらいたい〜
データベース+CGI データベース+XMLAjax データベースには、
MySQL・
SQLite・
PostgreSQL・
Oracle・
DB2等
(左ほど一般向き、うち左3つはフリーで利用可能)
〜アクセスをアップしたい〜
ホームページのオリジナリティを高める SEO※この記事は逐次加筆修正します。