2011年06月01日

自分の部屋の待機電力を減らしてみたよ♪

実はちょっと前に、東京に遊びに行きまして。
その時に、秋葉でエコキーパーを買いました♪

エコキーパー

あれ・・?3000円ぐらいで買ったのに、今NETで検索すると2000円orz 失敗しましたねふらふら

まぁ、、それは置いておいて、このエコキーパー優れもので、スゴイ色々計れる上にボタンが1個でそうさ可能な簡単設計♪
何が図れるかというと

 ・計測時間
 ・積算電気料金
 ・一時間当たりの電気料金
 ・瞬時電力量
 ・積算電力量
 ・二酸化炭素排出量

とまぁ、知りたい物は全部計れてしまいそうexclamation×2

すごいぞ!エコキーパー!わーい(嬉しい顔)


ということで、自分の部屋の待機電力を減らしてみようと、計測してみました♪
結果からお見せしますと、こんな感じに改善しましたわーい(嬉しい顔)
待機電力.jpg


まずは、テレビと水槽の待機電力は・・・ 115W !!
あ・・あれ?テレビも、水槽のヒーターもONじゃないのに100W越え?がく〜(落胆した顔)

調べてみると、コンセントのたこあし配線がひどく、要らないコンセントが刺さってたり、したので、まずはそれをリストラ。
さらに、テレビOFFの時に、OFFになるサラウンドシステムがOFFになってなかったので、ちゃんと連動してOFFになるように再設定

これで、待機電力を 54W まで減らすことに成功しました♪わーい(嬉しい顔)



さて、次はPC周りの待機電力を。。。
まずは、全台OFFにすることなどめったにないPC4台をOFFに。。。
そして、計測すると 80W
想像していたよりも、低い値(お

というのも、↓こんな状態で使っているので。。。
(出来る限り引っ張り出して写したのですが、映らなかったマルチタップがさらに1つありますあせあせ(飛び散る汗)
DSC04048.jpg

これも、コンセントを整理し、ついでに埃対策をして、要らないものは・・ほとんど無かったのですが、工夫して4つほどリストラしました。(USB給電機器をまとめるなどして。。)
すると、56Wにっ!

やはり、それぞれのUSB給電機器をまとめるとACコンセントが省ける分、効果があるようです。

そんなこんなで、結果は上にも張りましたが、このように改善しました。

待機電力.jpg

待機電力をテレビ周りで61W、PC周りで24W 総計85ワット 節電することに成功しました。

これは、電気代計算シミュレーターで計算してみると、1244円もの節約効果がっ! デカイ・・・!w

自分の部屋をやっただけで2カ月で エコキーパーの元が取れる計算♪
予想以上の嬉しい結果になりました。


今回は、待機電力を減らすことを頑張りましたが、次回はPCの起動時の電力を減らせるか、試してみようと思います。
成果があったら、ブログに報告します♪
posted by べんぞ〜 at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 節電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする