2016年07月31日

ポケモンGOの 地域格差を数値で見てみた。

ポケモンGo 面白いですね♪

ですが、私は佐賀在住のため、少し町から離れるとポケストップが全然ない場所があったりして、

地域格差があるんだろうなぁと感じていました。


そんなとき、イングレスから ポケストップ数等を取れることを知ったので、ちょっと調べてみました。

集計結果は ココにまとめてもいます(googleスプレッドシート) が せっかくなので記事に♪


ポケストップ数ランキング
順位 順位 順位
東京都162,785 沖縄県173,686 大分県332,341
神奈川県229,099 愛媛県183,628 石川県342,235
大阪府321,979 香川県193,532 鳥取県352,129
愛知県421,254 新潟県203,341 福島県362,088
埼玉県514,884 富山県213,320 岩手県372,013
千葉県614,363 三重県223,270 滋賀県381,831
兵庫県711,773 鹿児島県233,201 山形県391,797
福岡県811,765 群馬県243,091 宮崎県401,543
北海道911,144 奈良県253,086 佐賀県411,501
京都府1010,079 岡山県262,925 島根県421,480
静岡県117,857 長崎県272,886 山梨県431,440
岐阜県125,405 徳島県282,759 高知県441,404
宮城県134,985 栃木県292,569 福井県451,258
茨城県144,731 山口県302,464 和歌山県46981
長野県154,410 青森県312,415 秋田県47917
広島県164,300 熊本県322,386    

佐賀県41位ですか・・・ 予想はしてましたが辛い結果です(^^;


しかし、数だけでは 実情が分からないなぁと思い、

1つのポケストップのがどの程度の広さを受け持っているのかを調べてみました。

 (密度でもよかったのですが、より分かりやすいと思い、受け持つ広さを調べました。)

1つのポケストップが受け持つ面積ランキング
順位面積(km2) 順位面積(km2) 
東京都10.03
.
広島県251.97
.
神奈川県20.08
.
滋賀県262.06
.
大阪府30.09
.
群馬県272.06
.
愛知県40.24
.
大分県282.18
.
埼玉県50.25
.
岡山県292.4
.
千葉県60.35
.
山口県302.48
.
福岡県70.41
.
栃木県312.49
.
京都府80.46
.
鹿児島県322.83
.
香川県90.53
.
熊本県332.97
.
沖縄県100.62
.
長野県342.97
.
兵庫県110.71
.
山梨県353.1
.
静岡県120.93
.
新潟県363.1
.
奈良県131.2
.
福井県373.33
.
富山県141.28
.
山形県383.7
.
茨城県151.29
.
青森県393.99
.
宮城県161.38
.
宮崎県404.11
.
長崎県171.42
.
島根県414.53
.
徳島県181.5
.
和歌山県424.82
.
愛媛県191.57
.
高知県435.06
.
佐賀県201.63
.
福島県446.6
.
鳥取県211.65
.
北海道457.49
.
三重県221.76
.
岩手県467.59
.
岐阜県231.81
.
秋田県4712.69
.
石川県241.87
.

佐賀県、予想よりはるかに善戦していますw
・・・・が、、、、、、、

東京>神奈川=大阪>>その他都市>>その他地方>>秋田

な構図ですね。 秋田なにしたんだろ・・


構図は分かったので、どれくらい労力に差があるのかを計るため、

次のポケストップにたどり着くまで平均何歩かかるのかを出してみようと思います。


計算式は、平均距離×√2÷歩幅(90cm)で やってみました。 (足の短い私の歩幅よりだいぶ大きいですが(^^;

 (式は結構テキトウですので指摘があればお願いします。

次のポケストップまで何歩?ランキング
順位歩数 順位歩数 
東京都153
.
広島県253,099
.
神奈川県2130
.
滋賀県263,233
.
大阪府3136
.
群馬県273,235
.
愛知県4378
.
大分県283,423
.
埼玉県5398
.
岡山県293,766
.
千葉県6556
.
山口県303,899
.
福岡県7647
.
栃木県313,920
.
京都府8719
.
鹿児島県324,440
.
香川県9829
.
熊本県334,661
.
沖縄県10970
.
長野県344,669
.
兵庫県111,121
.
山梨県354,872
.
静岡県121,466
.
新潟県364,874
.
奈良県131,879
.
福井県375,233
.
富山県142,010
.
山形県385,817
.
茨城県152,025
.
青森県396,275
.
宮城県162,163
.
宮崎県406,463
.
長崎県172,235
.
島根県417,122
.
徳島県182,362
.
和歌山県427,570
.
愛媛県192,459
.
高知県437,952
.
佐賀県202,554
.
福島県4410,372
.
鳥取県212,589
.
北海道4511,768
.
三重県222,769
.
岩手県4611,927
.
岐阜県232,840
.
秋田県4719,940
.
石川県242,943
.

当然、県の中でも密なところと疎なところがあるので、これが各県の現状だ!とも言えないと思いますが、すごい差です。

平均で50歩って、、恐るべし東京

そして、約2万歩秋田!!きつすぎる!!w

佐賀は、2500歩でしたが、それでも ポケストップ回ると辛いなーと感じてます。


今回はポケストップを比べてみましたが、ポケモンの出やすさもポケストップの数と関係してるような噂なので、
やはり、地方はつらいですねw

ポケモンGOさん、少し地方への優遇をお願いします!w

巣は地方で!w

とはいえ、ポケモンGo 楽しいです♪


色々ゲットできるといいなー♪




posted by べんぞ〜 at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック